原付実技講習の手続き
- 開催日
-
6月・7月・10月・11月の各月1回
※都合により中止する場合があります。開催日等はお問合せ下さい。 - 講習場所
-
燕中央自動車学校 15:00~18:00
住所:新潟県燕市杣木3237-1 - 申し込み締め切り日
-
講習実施日の2週間前
(定員に達し次第、締め切ります) - 申し込み方法(オンライン予約)
- 新潟県警ホームページ 「原付講習のご案内」
- 申し込みに必要なもの
-
-
受講手数料
(5,250円) -
住民票
(本籍記載のもの) 1通 -
写真1枚
(縦3㎝×横2.4㎝、無帽・無背景・正面上3分身・6か月以内に撮影)
(当協会でも1,000円で撮影)
-
受講手数料
- 最低開催人数
- 申込者2名以下の場合は講習を中止します(申込者に連絡)。あらかじめご了承下さい。
- 原付学科(筆記)試験の受験
-
原付免許の取得には「実技講習」受講と学科(筆記)試験の合格が必要です。
学科試験は運転免許センターでの受験となり、オンラインでの予約となります。
新潟県警ホームページ 「運転免許学科試験の予約について」

運転経歴証明書の手続き
高齢等の理由により運転免許証を自主返納された方(免許証の有効期限内に返納された方)に対しては、ご本人の申請により運転免許証に代わる本人確認書類として運転経歴証明書を交付しております。
- ※交付手数料1,100円
- ※燕市在住の方の写真代1,000円は当協会が負担します。

記載事項の変更 |
氏名・住所の変更が可能 ※住所地公安委員会において運転経歴証明書の裏面備考欄に変更記載を記載します。 |
---|---|
再交付 | 亡失・滅失・汚損・破損その他の理由による再交付が可能です。 |
交付手数料 | 1,100円で、運転免許証と同様のものが交付されます(写真付) |
高齢者免許自主返納支援事業
運転免許の返納をお考えの方へ
対象者
燕市に住民登録されている65歳以上の方で、有効期間内に全ての種類の運転免許を返納された方。
燕市の支援
燕市公共交通共通利用券等を支援します。(1人1回限り)

申請方法
1運転免許証の返納
受付場所 | 燕警察署交通課 |
---|---|
受付時間 | 9:00~15:30(土日、祝日、年末年始を除く) |
持ち物 | 運転免許証 ※有効期限内の運転免許証を自主返納 |
交付される物 | 「申請による運転免許の取消通知書」 |

2支援の申請
受付場所 | 燕市交通安全協会(燕警察署内) |
---|---|
受付時間 | 9:00~16:00(土日、祝日、年末年始を除く) |
持ち物 | 「申請による運転免許の取消通知書」 |

申請時に次のどちらかを選択
- 燕市公共交通共通利用券 10,000円分
- 燕市公共交通共通利用券 8,000円分 と 自転車用ヘルメット一個