お知らせ一覧
2023.09.05
「交通安全ぬりえ展」開催中
「交通安全ぬりえ展」
市内の園児(5歳児)が「夏の交通事故防止運動」期間中に作成した「交通安全ぬりえ」の優秀作品を展示しています。是非、かわいい園児の作品をご覧ください。
展示会場 燕市長辰 「てまりの湯」
展示期間 9月1日(金)~9月30日(土)
2023.09.05
めざせ! 事故ゼロ デー
~ 交 通 死 亡 時 事 故 警 戒 強 化 日 ~
9月28日(木)、9月30日(土)
燕警察署と県警は、過去の交通事故データから、月毎に死亡・重傷事故が多く発生している日を選んで、その日を「めざせ! 事故ゼロ デー」として、交通事故防止を呼びかけています。
9月の「めざせ! 事故ゼロ デー」は、28日と30日です。交通安全広報や交通指導取締り等が強化されます。家庭、職場で声をかけ合い、安全運転に努めて下さい。
2023.08.01
交通安全だより8月号/事業・収支報告
「交通安全だより」8月号を発行しました。令和4年度の「実施事業のあらまし」と「事業及び収支報告」が掲載されています。
各ご家庭には、「回覧文書」として、自治会を通じてお届けいただきました。
2023.03.07
令和4年「燕市の交通事故」
令和4年中の燕市における交通事故は、発生件数、負傷者数とも前年より減少しましたが、死亡事故は前年と同じく2件発生しました。特徴として、交差点事故が全事故の75パーセントを占め、高齢者事故も60パーセントに及んでいることが上げられます。
交差点事故を減らすため、燕市で取組んでいる「スリーエス運動」
「Ⓢしっかり止まって」、「Ⓢしっかり見る」、「Ⓢしっかり見せる」
にご協力をお願いします。
※ 令和4年「燕市の交通事故」の詳細は、添付のファイルをご覧ください。
2023.01.13
「自転車安全運転利用五則」が15年ぶりに改訂
令和4年11月1日に「自転車安全運転利用五則」が15年ぶりに改訂されました。
「五則」にもありますが、道路交通法の改正で子供だけでなく大人もヘルメット着用が義務付けられました。「自転車安全運転利用五則」を守って安全運転に努めて下さい。
★ 新「自転車安全運転利用五則」
① 車道が原則、左側を通行(歩道は例外、歩行者を優先)
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用